82 :きまぐれ鬼女 2018/09/24(月) 18:47:13 ID:CMfKdrgG.net
近所の老夫婦が施設にはいることになって一軒家を賃貸にだした
そこに引っ越してきたのが若い夫婦
自宅仕事なので閑静な住宅地がいいってことで
こんな奥まった住宅地の賃貸一軒家を借りたそうな
でもその若夫婦は子供がいて乳児がずっと泣いてる
うちみたいな数件隣でも聞こえてくるのに隣接してる前後左右の家はたまらんだろう
子供がいてうるさいのがわかっていながらあえて静かな環境に引っ越してくるなよ
もう少し大きくなってから静かなところに行くとかしろよ
自分さえよければそれでいいのか
そこに引っ越してきたのが若い夫婦
自宅仕事なので閑静な住宅地がいいってことで
こんな奥まった住宅地の賃貸一軒家を借りたそうな
でもその若夫婦は子供がいて乳児がずっと泣いてる
うちみたいな数件隣でも聞こえてくるのに隣接してる前後左右の家はたまらんだろう
子供がいてうるさいのがわかっていながらあえて静かな環境に引っ越してくるなよ
もう少し大きくなってから静かなところに行くとかしろよ
自分さえよければそれでいいのか
【育児】今もずっと泣き続けてるけど、抱き上げる気力が湧かない。産まれた時から声量ある泣き声に金切り声も加わったから、別室に逃げても泣き声が響いてくる。
525 :きまぐれ鬼女 2017/09/04(月) 12:02:44 ID:T+yfjtYH.net
出かける前に役所で用事をしていたらぐずり始めて結局予定はキャンセル。今もずっと泣き続けてるけど、抱き上げる気力が湧かない。
昨日は夜中の1時半まで寝なくて今日は朝5時起きだったからただでさえ疲れがリセットできてないのに
産まれた時から声量ある泣き声に金切り声も加わったから別室に逃げても泣き声が響いて気持ちが立て直せない
昨日は夜中の1時半まで寝なくて今日は朝5時起きだったからただでさえ疲れがリセットできてないのに
産まれた時から声量ある泣き声に金切り声も加わったから別室に逃げても泣き声が響いて気持ちが立て直せない
子供が出来てファミリータイプのマンションに引越してきたが、隣の奥さんが怖い。「泣いたら窓を閉めて」「泣いてからでは遅い」←はぁ?
796: 名無しの心子知らず 2016/07/24(日) 08:10:33.16 ID:u2UigDIg
すみません、相談させてください。
現在、マンションで3ヶ月になる子どもと夫婦の三人で暮らしています。
里帰り出産から帰って両隣に挨拶に行きました。
(妊娠中に引っ越したのでその際にも挨拶にいきました。)
その際に、片方の奥様に
ここ田舎ではないから泣いたら窓を閉めてと言われました。
それからは泣いたらすぐに窓を閉めるようにし、
寝室のカーテンも遮音のものにかえました。
ですが、先日から管理会社を通しての苦情が二回ありました。
その奥様からのようです。窓を閉めろとのことでした。
こちらは昼間は泣いたらすぐに閉めていますし、夜の18時以降は締め切っています。
長くなるので続きます。
続きを読む現在、マンションで3ヶ月になる子どもと夫婦の三人で暮らしています。
里帰り出産から帰って両隣に挨拶に行きました。
(妊娠中に引っ越したのでその際にも挨拶にいきました。)
その際に、片方の奥様に
ここ田舎ではないから泣いたら窓を閉めてと言われました。
それからは泣いたらすぐに窓を閉めるようにし、
寝室のカーテンも遮音のものにかえました。
ですが、先日から管理会社を通しての苦情が二回ありました。
その奥様からのようです。窓を閉めろとのことでした。
こちらは昼間は泣いたらすぐに閉めていますし、夜の18時以降は締め切っています。
長くなるので続きます。
向かいのマンションの住人。赤ん坊が泣き喚くとわざわざベランダであやし始める…その神経が分からなすぎる。イライラしてきた。
904:おさかなくわえた名無しさん2016/06/09(木) 18:41:55.80ID:gcDnN/oJ
向かいのマンションの住人が、
赤ん坊が泣き喚くとわざわざベランダであやし始める
ほぼ毎日、さすがに夜中はないけど7時台までなら当たり前のようにやる…
なんでわざわざ外に出るんだ、その神経が分からなすぎる
一度や二度ならまだ良いけど、さすがにイライラしてきた
続きを読む赤ん坊が泣き喚くとわざわざベランダであやし始める
ほぼ毎日、さすがに夜中はないけど7時台までなら当たり前のようにやる…
なんでわざわざ外に出るんだ、その神経が分からなすぎる
一度や二度ならまだ良いけど、さすがにイライラしてきた
マンションの下で子供が長いこと泣き叫んでたから覗いてみたら、赤ちゃんだっこしてベビーカー押してる母親と幼稚園児が…なんか純粋に羨ましい
330: 可愛い奥様 2016/06/09(木) 15:31:47.26 ID:NgANcTNX0
今マンションの下で子供が長いこと泣き叫んでたから上から覗いてみたら
幼稚園帰りと思われる服の子が
お母さんに向かってだっこだっこ叫んでて歩かなくて
その場でお母さんにしがみついてて
お母さんは赤ちゃんだっこしてるから
そのせいなのかだっこしない方針なのかわからないけど
その場で立ち尽くしてて、ずっと叫んでるんだけど
他人が口出すことじゃないんだけど上の子かわいそうだなぁ
ベビーカーも持ってるから手すら繋いであげてないけど
愛情表現以前に駐車場でそれは危ないのでは?
というかベビーカーに赤ちゃん乗せて園児だっこしてあげればいいのに
まさかベビーカーにも赤ちゃん乗ってたりするのかな?
位置的に見えないんだけど
歩きたくないんじゃなくて赤ちゃんみたいにだっこされたいんだろうなぁ
うちの母親は私と弟2人だっこできる怪力だったり
弟が寝てるとき甘やかしてくれたし状況話してくれたりして
子供ながらに理解してたから
ああやってだっこせがむことなかったな
年取った今となっては親から
もっと甘えてよかったのに
大人になるまでずっと手がかからなくて親にとってはさみしかった
とか言われる始末なんだけど
あのお母さんは今大変だろうけど、
何年も後になってこれもいい思い出になるんだろうなぁ
子供いないからこんな日常ですら純粋に羨ましい
続きを読む幼稚園帰りと思われる服の子が
お母さんに向かってだっこだっこ叫んでて歩かなくて
その場でお母さんにしがみついてて
お母さんは赤ちゃんだっこしてるから
そのせいなのかだっこしない方針なのかわからないけど
その場で立ち尽くしてて、ずっと叫んでるんだけど
他人が口出すことじゃないんだけど上の子かわいそうだなぁ
ベビーカーも持ってるから手すら繋いであげてないけど
愛情表現以前に駐車場でそれは危ないのでは?
というかベビーカーに赤ちゃん乗せて園児だっこしてあげればいいのに
まさかベビーカーにも赤ちゃん乗ってたりするのかな?
位置的に見えないんだけど
歩きたくないんじゃなくて赤ちゃんみたいにだっこされたいんだろうなぁ
うちの母親は私と弟2人だっこできる怪力だったり
弟が寝てるとき甘やかしてくれたし状況話してくれたりして
子供ながらに理解してたから
ああやってだっこせがむことなかったな
年取った今となっては親から
もっと甘えてよかったのに
大人になるまでずっと手がかからなくて親にとってはさみしかった
とか言われる始末なんだけど
あのお母さんは今大変だろうけど、
何年も後になってこれもいい思い出になるんだろうなぁ
子供いないからこんな日常ですら純粋に羨ましい
里帰り出産から帰って両隣に挨拶に行った。その際に、片方の奥様に「ここ田舎ではないから泣いたら窓を閉めて」と言われました。それからは閉める様にしているのに…
796: 名無しの心子知らず 2016/07/24(日) 08:10:33.16 ID:u2UigDIg
すみません、相談させてください。
現在、マンションで3ヶ月になる子どもと夫婦の三人で暮らしています。
里帰り出産から帰って両隣に挨拶に行きました。
(妊娠中に引っ越したのでその際にも挨拶にいきました。)
その際に、片方の奥様に
ここ田舎ではないから泣いたら窓を閉めてと言われました。
それからは泣いたらすぐに窓を閉めるようにし、
寝室のカーテンも遮音のものにかえました。
ですが、先日から管理会社を通しての苦情が二回ありました。
その奥様からのようです。窓を閉めろとのことでした。
こちらは昼間は泣いたらすぐに閉めていますし、夜の18時以降は締め切っています。
長くなるので続きます。
続きを読む現在、マンションで3ヶ月になる子どもと夫婦の三人で暮らしています。
里帰り出産から帰って両隣に挨拶に行きました。
(妊娠中に引っ越したのでその際にも挨拶にいきました。)
その際に、片方の奥様に
ここ田舎ではないから泣いたら窓を閉めてと言われました。
それからは泣いたらすぐに窓を閉めるようにし、
寝室のカーテンも遮音のものにかえました。
ですが、先日から管理会社を通しての苦情が二回ありました。
その奥様からのようです。窓を閉めろとのことでした。
こちらは昼間は泣いたらすぐに閉めていますし、夜の18時以降は締め切っています。
長くなるので続きます。
スーパー等で、よくギャン泣きしながら床に寝転びこれでもかってくらい手足バタバタさせてる子どもに対して、「もうママ行くからね~バイバイ~」ってどうなの?迷惑じゃん
261: 名無しの心子知らず 2015/11/15(日) 10:47:51.92 ID:StVFmFQb.net
スーパー等で、よくギャン泣きしながら床に寝転び
これでもかってくらい手足バタバタさせてる子どもに対して、
「もうママ行くからね~バイバイ~」
と言って置き去りにしようとするママにモヤモヤ。
もしかしたら必タヒに説得した末の「バイバイ」かもしれないが、
そんなことしても子どもの泣き叫び声はヒートアップする一方だし、
無理矢理にでも抱きかかえて連れてってほしい。
続きを読むこれでもかってくらい手足バタバタさせてる子どもに対して、
「もうママ行くからね~バイバイ~」
と言って置き去りにしようとするママにモヤモヤ。
もしかしたら必タヒに説得した末の「バイバイ」かもしれないが、
そんなことしても子どもの泣き叫び声はヒートアップする一方だし、
無理矢理にでも抱きかかえて連れてってほしい。