607: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/29(月) 21:21:38.26 ID:9BcA0rSY.ne

だらしない子供ってもう性質で直らないのかな。 
新一年生だけど学校の机の中はいつもぐちゃぐちゃで 
筆箱の中身が揃って帰ってくることがほとんど無い。

ズルしてサボることしか考えてない。 
なんでこんな子になっちゃったんだろう。 
発達障害なんだろうか。 
先生に相談しても1年生ならよくあることですとしか言われない。 
でも毎日学校に忘れ物をして、毎日一緒に取りに行ってる。 
面倒くさがってるから懲りると思ってるのに全く改善しない。 
一週間分の持ち物リストを作って毎日帰る前にチェックするように言ってるけど 
たまに曜日を間違えてても見てる形跡は全く無い。のに見てると嘘をつく。 
チェックした時は揃ってたとか嘘ばっかり。 
たまに帰る時に落としてるのに気付いて拾ったとしても 
筆箱に入れず、ランドセルに直入れするから折れて汚れる。 
なんでもその場しのぎで済まそうとして失敗ばかり。 
先生は子供は言わないとそれでいいんだと思うから 
とにかく言い続けるしかないって言うけど本人には全く響いてない。 
改善の兆しが1mmでも見えたら希望が持てるのに全く無い。 
もう嫌だ。 
夢の中でも同じ状態でもう嫌だと泣き叫ぶ私がいた。


610: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/29(月) 22:52:31.55 ID:GlahB8ip.ne
>>607 
発達障害でも、白か黒ではないからね 
グレーの子供はかなりいると思う 
だらしないだけなら、子供にあった方法を模索して行くしかないかな 
ちなみにうちはグレーゾーンだけど、健診とかで指摘されたわけでもないし、幼稚園や学校でも指摘されたわけではない 
でも、テストを受けて診断してもらったことで、本人が自分にはそういう特性があるのだと自覚できたからよかったかな 
あとは私の育て方でだらしない子になったわけじゃないとわかり、冷静に子に向き合えるようになった 
発達障害の子の接し方は普通の子にも使えるから、調べてみたらいいんじゃないかな?

612: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/29(月) 23:26:46.81 ID:Sg2/ASMj.ne
>>607 
うちも新1年生だけど、似たようなもんだよ。 
ちなみに中学生な。

611: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/29(月) 23:11:48.55 ID:ggBbffWV.ne
>>607 
2年だけど全く同じ 
うちは外面は良いのか相手が気を遣ってくれるのか評判はいいけど、家だと楽をするために嘘をつく 
指摘や注意をされるとすぐ泣く 
数分後にはけろっとして同じことを繰り返す 
プライドばっかり高くて努力ができない

613: 605 投稿日:2015/06/29(月) 23:39:01.29 ID:9BcA0rSY.ne

なんか今まで溜め込んでたのをここで吐き出せてちょっと冷静になれた気がする。 
白か黒じゃなくグレー、まさにそんな感じかも。 
でも目立つタイプではないから先生からも見過ごされがちで 
忘れ物を取りに行くようになってから初めてだらしないことに気付いてもらえた。 
>>611さんのお子さんと似てる。 
中1になっても直らないのかorz 
どう接したらいいのかとにかく調べてみます。 
最近はどうも感情的になってしまって 
子供が学校から帰って来るのが憂鬱になってる。



617: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 04:16:22.89 ID:YpjLYuWh.ne
>>607 
最近、発達障害という診断が乱発されていることが問題視されています。 
本来の発達障害は遺伝による障害です。発達障害と非常によく似た症状を示して 
専門家でも見分けるのが難しいのが愛着障害。発達障害とされている子どもの中には 
こういった誤診がかなり多いのではないかと思われます。 
親子間の愛着が不安定だったり、欠落している場合に愛着障害が発生します。

618: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 04:25:58.93 ID:YpjLYuWh.ne
>>611 
> うちは外面は良いのか相手が気を遣ってくれるのか評判はいいけど、家だと楽をするために嘘をつく 
これは愛着障害の可能性が大きい。

621: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 08:52:11.66 ID:zhsOshLk.ne
>>607 
私が小学生の頃、こんな感じの子供だった。 
忘れっぽいんだけど、忘れたら怒られるから、忘れてたことを思い出しても言い出せない。怒られれば怒られるほど、逆に意固地になって、絶対に言い出せなかった。 
大人になって、自分でも発達障害かと思ってたけど、ネットのチェック等では引っかからない。 
>>618を見て、自分はこれかなと思った。ACっぽいなって思うところもあるし。 
自分語りでスマソ。

619: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 08:06:59.09 ID:GOWECYC1.ne
愛着障害って神戸事件の犯人もこれだったんだよね?一見普通の家庭に育ってもなるのかな。なんか気になるわ。

622: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 09:07:58.43 ID:YpjLYuWh.ne
人間は脳が未完成のまま生まれてきます。そして、その後の養育者との愛着関係が脳の成長に 
生物学的な影響を与えるということが、最近の脳の研究などから分かってきました。 
従って、愛着障害の場合は治療の開始が早ければ早いほど劇的な効果が現れますが、年齢が進むにつれて
治療が難しくなり、やがて脳に生物学的な損傷として残ります。 
本物の発達障害の場合は、治療しても症状の改善がほとんどありません。

626: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 12:36:31.56 ID:ZbJ782Rv.ne
>>607 
中1の話だと思って読んでたよ。「だらしない」とか、小1の子に使う言葉としてちょっと酷いわ。思い出せて良かったねー、じゃダメなのか。 
忘れた事を怒られたってどうしようもないし、それで次気をつけようとは全くならないと思う。だってワザと水こぼしたとか、宿題プリント捨ててきた、とかじゃないんだもん。 
子供って精神的にも身体的にも近視眼的というか、左手に鞄持ったら左手の上履き入れ置いて行くのがデフォじゃない?成長待ちの案件だと思う。

629: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 13:01:09.88 ID:uyGS8fSK.ne
忘れっぽいだらしない子どもってほんと多いと思う。 
って学校の傘立て見ながら思ったよ。 
自分の子供の頃を思い返してみても、傘を学校に忘れて帰ってまた持ってきてってよくやってた。 
みんなやってたから傘立てはいつも傘がいっぱい。 
子どもってそんなものなのかもね。

630: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 13:28:13.34 ID:c9+z71n3.ne
>>607 
私の子供時代みたい。 
小1のときから小4まで女なのに机の中が汚かった。プリントつっこんでぐちゃぐちゃ、残したパンをつっこんでカビはやしたりしてた。 
小5あたりから恥ずかしくなってピタッとやめて大人になった今ではきれい好き。 
障害とかだらしないとかじゃなくて、まだ幼くて周りの目が気にならないだけかもよ。

632: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 14:09:19.95 ID:cF51Y0I1.ne
>>607 
毎日学校に一緒に取りに行くなんて、尽くすタイプの責任感のある良いお母さんだと思うよ 
やってくれる優しいお母さんがいるからお子さんも必要性をまだ感じてないのかもね 
忘れ物をしたらもうそのままでもいいんじゃない? 
毎日取りに行くのは大変だし、お子さん自身がはずかしい思いを自覚すれば何か変わるかもしれないよ 
それでも変わらないならお子さんにとってまだ必要ないことなんだろうから、お母さんも気にしなくて大丈夫w 
お疲れ様です、気楽にね

635: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 14:57:12.56 ID:Al91v2Y0.ne


>>607です。 
色々な意見をありがとうございます。 
宿題、持ち物チェックはいつも一緒にしています。 
朝起きてから/帰ってからする事もリストにして本人がマーカーでチェックしていくようにしていて 
チェックが楽しいのでそれはできるようになってきています。 
翌日の用意は、教科書などか抜けていることはほぼ無いですが 
宿題などはテーブルに置きっぱなしで 
空っぽの連絡袋(透明)を平気でランドセルに入れようとします。 
昨夜から発達障害の事をたくさん調べましたが 
当てはまるのは整理整頓できないぐらいなので 
成長待ちなのを期待しながら見守っていきます。



636: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 15:44:12.84 ID:QjS7vY6j.ne
>>635 
1年でそれなら普通だよ。 
親が見ていて、ちゃんと出来ているなら花丸。 
うちの子もそんなものだったよ。 
「ランドセルにしまってね」と渡した集金袋がなぜか机に置いてあるとか。 
言いっぱなしでおしまいにしないで 
渡した後に再確認してしまってなかったら、その場でもう一度声をかけて目の前でやらせたら 
小3くらいでやっと机におかずにランドセルに入れるようになった。 
それでも入れるだけで連絡袋(クリアファイル)があるのに 
連絡袋は空でランドセルに直で入っているけど 
ランドセルに入れられるようになっただけで花丸にしている。 
もうすこしハードルを下げて見守ってあげたらイライラしないと思う。 
あと授業参観で他の子の机の中でもみてみたら? 
みんなプリントがぐちゃぐちゃ、お道具箱も凄いから。

638: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 18:32:45.18 ID:K3s4vMRw.ne
愛着障害で思い出したけど「犬として育てられた少年」って本が色々と衝撃だった。 
養育者がブリーダーで、子供の育て方が全く分からなかったから 
犬と同じ様にケージに入れて育てたって実話。 
他のエピソードもほんと子供の状況が悲惨で、ノンフィクションなのが恐ろしくなる。

639: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 19:10:09.54 ID:OpFlJluf.ne
>>638
その少年も愛着障害が出たの?

650: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 22:39:25.99 ID:z+HuI8M/.ne
>>639 
ほとんど獣みたいになって、人間の接触を嫌がるレベルになってた。 
乳幼児期にちゃんと愛情を与えられなかったら、脳の発達に影響を及ぼすデータがあるらしく 
著者の医師もその時期の他者との関わりの重要性を語っていた。 
その脳への影響がまさに愛着障害なのかなー、と。 

結局その男の子は遠方の里親に引き取られて、著者はその後の治療に直接関われなかったんだけど 
数年後里親から手紙が来て、きちんとした格好で幼稚園に通ってるらしい写真と 
子供本人からのありがとうのメッセージがあって、その医師が泣いてた。

652: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/01(水) 01:36:30.44 ID:7lwzE1qb.ne
>>650 
なるほど詳しくありがとう 
無気力とか調教されてひたすら従順になるってわけではないんだね 
ブリーダーが犬と同じにってことだから、犬としての躾を仕込みまくったのかと思ったら 

人間同士ならやはり抱き締めることから信頼関係ができて、それがなければ何も受け付けられないのかもね 

前頭葉の未発達から来る深刻な状態はほかにも自己愛性人格障害なんかも聞くなあ 
あれも厄介 

そこまでの子が里親との信頼関係で幼稚園へ通えるようになるんだね…そこも詳しく描写があればいいけど、著者は最初の担当医だから書いてないってことかな? 
図書館とかで探してみるよ、ありがとう

引用元 :http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1433417720/

1000: 名無しの心子知らず

おすすめサイト最新記事!




コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット