316: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 20:49:10 ID:kZFd5otJ
 
そろそろ結婚も考えていた彼女
先日初めて実家に一緒に行き、親とも会って貰った
その時は大した問題は無かったのだが、彼女を送りに玄関を出ると彼女がボソッと言った

「お母さん、障害者なんだ」と、
なにか吐き捨てる感じで言われた


事前に話してなかった俺も悪いんだが、障害者手帳を持つ程でも無いし、
全く介添えも必要無い、ただ手首が普通より回せる範囲が狭い程度なんだが、
言い方がひっかかって冷めてしまった

マザコンなつもりは無いが、母親を馬鹿にされて良い気はしないし、
もし俺が体が不自由になったりしたらあっさり見捨てれ女なんだろうなと思ってしまって
無理だった 

向こうが先に冷めてるかもしれないけどな





317: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 20:59:18 ID:908lba9c
>>316 
「お母さん手が悪いの?」ぐらいの言い方だったらよかったってこと? 
それとも全く触れるな、気にするなってこと? 
正直、事前には話しておいてあげたほうがよかったんじゃないの。
お母さんに会ってから二人がだめになったら、お母さん気にするんじゃない?


318: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 21:00:39 ID:WL6EVQvG
>>316 
もちろん彼女のそれまでの性格とか 
文面で伝わって来ない何かとかあるのかもしれないけど 
そのセリフだけじゃお母さんを馬鹿にしてるとかわからないけどなー。 
何も触れないのも変だし、単に選ぶ言葉を間違えて
そういう言い方になってしまった可能性とかないの?

もし誤解だったら残念だなと思って。
勿論、本当に嫌そうな顔とかしてたんなら別だけど。


320: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 21:05:18 ID:qFfYw3ag
>>316 
結婚しないで済んでよかったじゃないか。 


321: 316 2009/08/01(土) 21:13:42 ID:kZFd5otJ
 
大した障害では無いし、彼女に世話して貰う可能性もほぼないので、
特に言うほどの事も無いかと思ってしまって
両親は兄夫婦と同居なので でも言っておいた方が良かったですね


文面だと分からないですが、凄く馬鹿にした感じで言われたんですよ 鼻息のおまけつきで 
玄関出た途端に怒って当たってくる感じでしたし

これは僻みもあるだろうけど、当事者にとって障害者という言われ方はきついものですよ


323: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 21:21:11 ID:QH8KwfDa
>>321 
そういう物言いならわからんでもないけどな。


324: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 21:29:19 ID:nl50Uv3e
>>321 
俺の感覚としては 
>ただ手首が普通より回せる範囲が狭い程度
これくらいなら軽い重い以前に、そもそも「障害」という発想自体出てこないんだが、 
どうして彼女は「障害者」と言ったわけ? 
会ったときに、お母さんや321が 
「お母さんは手首に軽い障害があってね」みたいな話し方をしたなら、 
どんなに軽度でも聞いてるほうは「障害者」と認識してしまうかもよ。

まあどっちにしても玄関出たときの態度がひどすぎなので 
彼女が悪いとは思うが。


322: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 21:15:12 ID:j5pwYICB
まあ先に話しとくのがベストだな 


325: 321 2009/08/01(土) 21:41:26 ID:kZFd5otJ
 
たびたびすみません 

その場では特にその話は出ませんでした。 
普通の生活できてますし。 
ただ母親がお茶を出した時に不自然さを感じたようです。
多少なりとも障害があると、心無い人に「ショーガイシャー」と言われる事もあるので、
身内は特に言われ方に敏感なんでしょうね

障害があるという言われ方は普通に話の流れで出ますが、
障害者と言われる場合は割りと馬鹿にした態度で言われる事が多いからイメージ悪いのかもです


先に言わなかった自分も悪いので、今後は先に話す事にします。 


327: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 22:05:17 ID:WL6EVQvG
>>325 
疑うようなこと書いてしまってすみません。 
確かにそれはものすごく失礼な感じですね。 
まさか手がちょっと悪いだけで
そんな言い方する人いるわけないって思ったのでそう書いたのですが 
本当にそういう人でびっくりです。

先に言ったほうがいいかもしれないけど、
今回は本音が見えたことによって彼女の本性がわかってかえってよかったかもよ。
(先に話したらそれはそれで態度に出たかもしれないけど)
それにしても手がちょっと不自由なだけでそれって驚きだ。
父は怪我の後遺症で歩き方が少しおかしいんだけど
それに対して恥じるという発想すらなかったんだけど

そういう女性はその程度でも敏感なんだろうな・・・


355: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/02(日) 07:42:18 ID:5ZmmvQZE
>>325 
そういう重要なことを隠してたあなたにウンザリしたんじゃない? 
お母様をバカにしたんじゃなくて。 

悪いけど、あなたの考え方がきれいごとすぎる。 


326: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 21:41:42 ID:jzY0C03y
>>321 
なんか嫌な彼女だな。その程度で「障害者」ってのが信じられん 
よかったんじゃない。結婚する前にそういうのがわかって。 
彼女も冷めてくれりゃ、問題なかろう。


334: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:11:52 ID:C7Yg0VXQ
今回は結婚前に彼女の性格がわかってよかったかもしれないけど・・・ 
言い方を考えて、前もって言っておくって大事だと思う。

私も結婚を考えていた相手に「自分は障害と思ってないんだけど」という前置きで
子供に遺伝する障害を告白されたことがある。
いや、子供にその障害があったら私の就いている職業になれないんだけど・・・
それを障害と呼ぶかどうか決めるのはあなたじゃないのでは?と思った。

酷いことを言ってるのかもしれないが、この人とは価値観が違うなと思って別れた。 


335: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:13:49 ID:+AlQ4Otb
> 子供にその障害があったら私の就いている職業になれないんだけど・・・ 
子供に継いでもらわなきゃいけないような職業なのか? 


336: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:19:54 ID:C7Yg0VXQ
>>335 
いや全然。 
ただ子供が親と同じ職業になるのが珍しくない職だから。


337: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:21:56 ID:WL6EVQvG
逆じゃない? 
厳密にいえば職業制限もあるし、>>334の職種にもなれないけど 
「障害」なんてわざわざ言うことじゃなく重大だと考える事に違和感ってことじゃ? 
間違ってたらごめん


338: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:24:33 ID:WL6EVQvG
リロってなかった 
イマイチ言いたいことがよくわからないんだけど。 
継がせられないからダメなの? 
それとも障害に大騒ぎしてるのがダメなの? 


339: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:27:12 ID:WL6EVQvG
ごめん、よく読んで意味がわかった。 
「障害だとは思ってない」という前置きに冷めたのね。 
彼自身はそういうのに差別はないという前向きなニュアンスとして捕らえたけど 
それがダメってことですか。 


340: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:29:43 ID:C7Yg0VXQ
ごめん。書き方悪かったね。 
子供に遺伝して、職業制限もあるのに、
自分は障害だと思わないって言いきっちゃうところがだめだった。

連続ですまん。消えます。


341: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/01(土) 23:38:04 ID:WL6EVQvG
そりゃ彼には宿命というか背負ってるものだからそれを障害だと悲観するより 
前向きに考えた方が幸せに過ごせると思うよ。 
ただ、それを受け入れられない気持ちも当然だとは思うけど。 
自分こそ何度もごめん。


345: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/02(日) 00:44:39 ID:tEP3Ca0O
ちなみに重けりゃ吐き捨てていいんかよ!ってことなんだろうけど 
誰もそんな事言ってないと思う。 
それが失礼なのは周知の事実として 
そもそも人によってはその日だけ悪いのでは?程度に見れるような障害を 
更に障害者だと決め付ける位、障害者に対して敏感な思想も変だろって話しかと。


351: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/02(日) 02:21:04 ID:tAwiebfk
334に出てくる障害はたぶん色覚異常なんだろうな。 
んでもって334は医者なんじゃないかな。 
色覚異常は発生率が高い上、最近は学校でみんなの前で石原式をやらされることもないから
自分は異常、障害者だと自覚してないやつは多いよ。

相手の親が障害者だって吐き捨てるのが悪いとは自分は思えないな。 
結婚ってきれいごとじゃない。 
自分が許容できないマイナスがあるなら捨てるのは当然だよ。 
そして一般的にマイナスだと思われることが多いことを親に合わせるとか
結婚話が具体的になるまで言わないようなやつはクズ。


352: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/02(日) 02:26:00 ID:pfxhxz7X
指が一本ないとかならともかく 
手首の稼動範囲が狭いだけで障害者とは思わない。 

色覚障害は微妙。 
人数も多い病気だし、日常生活に不自由ないから 
障害と思わない感覚もわかるし、 
職業制限があるのもたしかだし。


353: おさかなくわえた名無しさん 2009/08/02(日) 02:37:28 ID:luVQ6R5H
障害にも後天的なものってあるよね 

腱鞘炎で手首が不自由なのも膝が痛くて曲げられないのも 
視力が0.01以下なのも

障害か障害一歩手前ってことになっちゃうよね



引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1248303937/




 

1000: 名無しの心子知らず

おすすめサイト最新記事!




コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット