681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 07:44:06.72 .net
昨日嫁は仕事で遅くなり21:00過ぎに帰ってきた。
ご飯食べてテレビ見てスマホ弄って
うたた寝してその時点で0:00過ぎ。
その間家のことは何もしなかった。
一方俺は19:00頃に帰宅、
弁当箱と嫁が残した汚れた食器を洗い
家事を一通りこなしてから一息。
後は自分の時間を過ごして風呂入って寝るだけの
余裕のある状態。
寝る準備も終えて0:00過ぎに就寝。
嫁は3:00くらいに就寝。
そして朝起きてリビングに行くと何も変わっていない。
つまり、嫁は帰ってきて寝るまでの間、
俺と同じだけの時間があったにも関わらず、
やったのはご飯を食べ、テレビを見て、スマホ弄って、
うたた寝しただけ。
家のことは何もしていない。
そんで遅れて起きてきた嫁は「ごめん、寝てた」と謝る。
何で謝る?
寝るのが遅くなれば起きるのも遅くなるのは当たり前。
すると「遅く寝てないよ…」と言う。
2:00~3:00に寝るのは遅くないんだ(笑)って呆れた。
このようなことは今回が初めてじゃない。
その度に形だけの謝罪と言い訳、
そして次からは頑張るから宣言詐欺をされるのでストレスがたまる。
一緒に住み始めて一年以上経ったがほとんど改善していない。
最近は呆れるばかりで怒る気にもならない。
嫁は“寝てたから出来なかった”と良く言い訳するが“
やらずに寝たから何もしてない”の間違いだ。
出来なかったんじゃなくて自分の都合優先で何もしてないんだよ。
いい加減自覚しろ。
このままじゃ子供も無理だ。
現状が大きな子供を育てているようなものだからな!
ご飯食べてテレビ見てスマホ弄って
うたた寝してその時点で0:00過ぎ。
その間家のことは何もしなかった。
一方俺は19:00頃に帰宅、
弁当箱と嫁が残した汚れた食器を洗い
家事を一通りこなしてから一息。
後は自分の時間を過ごして風呂入って寝るだけの
余裕のある状態。
寝る準備も終えて0:00過ぎに就寝。
嫁は3:00くらいに就寝。
そして朝起きてリビングに行くと何も変わっていない。
つまり、嫁は帰ってきて寝るまでの間、
俺と同じだけの時間があったにも関わらず、
やったのはご飯を食べ、テレビを見て、スマホ弄って、
うたた寝しただけ。
家のことは何もしていない。
そんで遅れて起きてきた嫁は「ごめん、寝てた」と謝る。
何で謝る?
寝るのが遅くなれば起きるのも遅くなるのは当たり前。
すると「遅く寝てないよ…」と言う。
2:00~3:00に寝るのは遅くないんだ(笑)って呆れた。
このようなことは今回が初めてじゃない。
その度に形だけの謝罪と言い訳、
そして次からは頑張るから宣言詐欺をされるのでストレスがたまる。
一緒に住み始めて一年以上経ったがほとんど改善していない。
最近は呆れるばかりで怒る気にもならない。
嫁は“寝てたから出来なかった”と良く言い訳するが“
やらずに寝たから何もしてない”の間違いだ。
出来なかったんじゃなくて自分の都合優先で何もしてないんだよ。
いい加減自覚しろ。
このままじゃ子供も無理だ。
現状が大きな子供を育てているようなものだからな!
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 08:00:45.78 .net
>>681
洗濯とかゴミだしどうしてんの
嫁が汚したのは放置したらやるんじゃね?
洗濯とかゴミだしどうしてんの
嫁が汚したのは放置したらやるんじゃね?
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 08:07:53.50 .net
>>682
洗濯は八割俺、ゴミだしは十割俺がしてる。
洗濯は八割俺、ゴミだしは十割俺がしてる。
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 08:14:14.58 .net
共働きならしょうがないと思うけど
689: 662 2015/05/12(火) 08:22:43.46 .net
>>688
共働きだからこそちゃんと分担したいのに嫁がしない。
共働きだからこそちゃんと分担したいのに嫁がしない。
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 08:53:51.92 .net
先に帰った方が家事を大量にすることになるのは普通だからなぁ…
691: 662 2015/05/12(火) 08:56:14.54 .net
>>690
そうだよね。
ただ、嫁は早く帰ってきても家事やらないんだよね。
まずは休むこと優先。
そうだよね。
ただ、嫁は早く帰ってきても家事やらないんだよね。
まずは休むこと優先。
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 08:57:52.50 .net
>>687
やるまで放置
やるまで放置
693: 662 2015/05/12(火) 09:05:58.13 .net
>>692
放置できずイライラして俺がやっちゃうんだが
それがいけないんだろうな。
嫁がやるべきことはぐっとこらえて放置してみる。
放置できずイライラして俺がやっちゃうんだが
それがいけないんだろうな。
嫁がやるべきことはぐっとこらえて放置してみる。
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 09:55:10.45 .net
>>693
多分放置しても意味ない
最初は気まずくてやるかもしれんがどうせすぐやらなくなるよ
家事をやる習慣がない人っているから
多分放置しても意味ない
最初は気まずくてやるかもしれんがどうせすぐやらなくなるよ
家事をやる習慣がない人っているから
700: 662 2015/05/12(火) 10:08:19.79 .net
>>697
うん、そう思ってもいる。
嫁の実家は嫁以外テキパキで嫁を甘やかしてきたみたいだから。
うん、そう思ってもいる。
嫁の実家は嫁以外テキパキで嫁を甘やかしてきたみたいだから。
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 09:17:55.10 .net
>>681
嫁に快適に過ごそうと言う意識が欠如してるな
つーか、自分の事しか見えて無い
嫁に快適に過ごそうと言う意識が欠如してるな
つーか、自分の事しか見えて無い
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 09:21:10.90 .net
男女逆ならよくある話だよな
鬼女に聞いてみたら?
家事を手伝い程度にしか考えてない夫を改心させるにはとか
まあ嫌ならとにかく話し合え
嫌味は言うなよ面白いくらいやる気無くすから
YouメッセージじゃなくてIメッセージで伝えるんだぞ
鬼女に聞いてみたら?
家事を手伝い程度にしか考えてない夫を改心させるにはとか
まあ嫌ならとにかく話し合え
嫌味は言うなよ面白いくらいやる気無くすから
YouメッセージじゃなくてIメッセージで伝えるんだぞ
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 09:35:57.60 .net
年収はどっちがおおいの。
奥さんの方がおおいのなら、がまんして家事しましょう
奥さんの方がおおいのなら、がまんして家事しましょう
699: 662 2015/05/12(火) 10:05:17.08 .net
>>694
これもある。
嫁は夫に甘えすぎ。
夫は嫁を甘やかしすぎ。
>>695
Iメッセージって何ぞや?
良かったら教えて。
>>696
ボーナス含めれば同じくらい。
なのに俺の方が家事負担はるかに多い。
しかも意味不明なのがボーナスは俺が多いからという理由で、
俺の生活費負担も多いこと。
ボーナス含めた年収が同じだから、
生活費負担も同じだと説明しても納得しない。
これもある。
嫁は夫に甘えすぎ。
夫は嫁を甘やかしすぎ。
>>695
Iメッセージって何ぞや?
良かったら教えて。
>>696
ボーナス含めれば同じくらい。
なのに俺の方が家事負担はるかに多い。
しかも意味不明なのがボーナスは俺が多いからという理由で、
俺の生活費負担も多いこと。
ボーナス含めた年収が同じだから、
生活費負担も同じだと説明しても納得しない。
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 11:06:18.12 .net
>>699
自分が不利益を被って、
相手は特に不利益を感じてない事を指摘するとき
Youメッセージだとどんなに優しく言っても
相手は責められてるように感じてしまうんだ
「なぜ(あなたは)自分の分だけでも家事をやらなかったの?」
「(あなたは)早く帰ってきた俺がやればいいと思ってる?」
「(あなたは)綺麗な家に住みたくないの?」
正論なんだけどなw
これで改心する事は3歳やそこらの素直な子ならともかく
大人ではまずない
自己保身が働くからな
そんで言い訳ばっかりでまた腹を立てて終了だ
Iメッセージはもちろん主語が「自分」な
「朝台所に昨晩の食器が残っていると(俺は)気が滅入ってしまうんだ」
「リビングが朝散らかってると、(俺が)朝の家事するとき困ってしまう。
どうしたらよいだろうか?」
原因は妻な訳だがそれは置いといて、
662の問題として相談するんだ
お前が!と言うと責められ自分の問題として突きつけられるから
逃げられるしまた繰り返す訳だけど、
「662の問題」として一度距離を置くことで妻側にも協力して
一緒に問題を解決しようとする意思が生まれる
普通だったら人が困ってたら助けてあげようとするからな
ましてや好きな人だからな
子供の躾で困ってたとき読んだいわゆるコーチング理論なんだが、
子供のみならず部下や妻にも使えるぞ
自分が不利益を被って、
相手は特に不利益を感じてない事を指摘するとき
Youメッセージだとどんなに優しく言っても
相手は責められてるように感じてしまうんだ
「なぜ(あなたは)自分の分だけでも家事をやらなかったの?」
「(あなたは)早く帰ってきた俺がやればいいと思ってる?」
「(あなたは)綺麗な家に住みたくないの?」
正論なんだけどなw
これで改心する事は3歳やそこらの素直な子ならともかく
大人ではまずない
自己保身が働くからな
そんで言い訳ばっかりでまた腹を立てて終了だ
Iメッセージはもちろん主語が「自分」な
「朝台所に昨晩の食器が残っていると(俺は)気が滅入ってしまうんだ」
「リビングが朝散らかってると、(俺が)朝の家事するとき困ってしまう。
どうしたらよいだろうか?」
原因は妻な訳だがそれは置いといて、
662の問題として相談するんだ
お前が!と言うと責められ自分の問題として突きつけられるから
逃げられるしまた繰り返す訳だけど、
「662の問題」として一度距離を置くことで妻側にも協力して
一緒に問題を解決しようとする意思が生まれる
普通だったら人が困ってたら助けてあげようとするからな
ましてや好きな人だからな
子供の躾で困ってたとき読んだいわゆるコーチング理論なんだが、
子供のみならず部下や妻にも使えるぞ
705: 662 2015/05/12(火) 11:22:30.75 .net
>>702
説明ありがとう!
前半のYouメッセージの部分、まんま今の自分と嫁だった…。
嫁の自己保身を増長させてるのは俺だったんだな…。
後半のIメッセージ、当たり前だけど難易度高いな(笑)
不平不満に聞こえないように
嫁の現状をありのまま伝えたうえで
「このままでは嫁のことを嫌いになってしまう。
もう一度好きになりたい。どうすれば…。」
てな感じで悩んでいるように見せれば良いのだろうか。
説明ありがとう!
前半のYouメッセージの部分、まんま今の自分と嫁だった…。
嫁の自己保身を増長させてるのは俺だったんだな…。
後半のIメッセージ、当たり前だけど難易度高いな(笑)
不平不満に聞こえないように
嫁の現状をありのまま伝えたうえで
「このままでは嫁のことを嫌いになってしまう。
もう一度好きになりたい。どうすれば…。」
てな感じで悩んでいるように見せれば良いのだろうか。
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 11:50:02.36 .net
>>705
責められて自分を直そうと努力できるのはよほどの人じゃないとな
普通責められたら、むかっ腹が立って自分が悪くても反発
またはろくに反省せず流してしまうものさ
本人が汚しといても不利益を感じてないならなおさらな
妻に自主的に動いてもらうためにお前の正論はひとまず封印だ
悩んでる風でおk、とにかく相手を責めない事、
自分が困ってるから助けてくれと他力本願でいいんだ
他人を動かすってことは、指示でも命令でもルールでもなく
自主的に動いてもらうってだからな
がんばれよー
責められて自分を直そうと努力できるのはよほどの人じゃないとな
普通責められたら、むかっ腹が立って自分が悪くても反発
またはろくに反省せず流してしまうものさ
本人が汚しといても不利益を感じてないならなおさらな
妻に自主的に動いてもらうためにお前の正論はひとまず封印だ
悩んでる風でおk、とにかく相手を責めない事、
自分が困ってるから助けてくれと他力本願でいいんだ
他人を動かすってことは、指示でも命令でもルールでもなく
自主的に動いてもらうってだからな
がんばれよー
708: 662 2015/05/12(火) 12:07:33.53 .net
>>707
本当ありがとう!
俺がコーチングされているかのように、
あなたのアドバイスがすんなり入ってくる。
こんな上司いたらいいな~って感じの人だ。
本当ありがとう!
俺がコーチングされているかのように、
あなたのアドバイスがすんなり入ってくる。
こんな上司いたらいいな~って感じの人だ。
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1430656448/
1000: 名無しの心子知らず
コメントする