296: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 16:55:04.05 O
義弟の嫁が関西人。
子供が生まれたら絶対関西弁教育する〜なんて言ってて、その時は笑って聞いていた。(現在の住まいは関東)
いざ義弟夫婦に娘が生まれたら、やりすぎなレベルで関西弁教育をして、幼稚園に上がった頃には生まれも育ちも関東とは思えないくらいのこてこて関西弁ななってた。
義実家に行ったりうちに来た時にこちらが何か喋ったりしたら
「娘ちゃんそれは○○って言葉やで、娘ちゃんはそう言わなあかんよ」
「あーおねえさんそんな言葉で言わんとってもらえますー?」
なんて一々言ってきてイライラしていた。

「関西弁」は教えているのに「方言の存在」を教えていなかったらしく
なぜ自分がその喋り方なのかを知らず、幼稚園のいわゆる標準語の子達を馬鹿にしたりで友達が全然いないらしい。



引用元: ・【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?55【義弟嫁】

299: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:04:39.05 O
>>296続き

私達夫婦や義実家に対しても、言葉が変だと言ってきてたけど
幼稚園で色々揉めたらしく義弟娘が「みんなに嫌がられるけど娘ちゃんは言葉がおかしいの?」と聞いてきた。
なので、住んでる場所によって言い方が違ったりする事、だから馬鹿にしたりされたりしちゃ駄目だという事を説明していたら
義弟嫁が「あー、なんかこっちの人らって自分らが標準語やと思ってますよねー、こちらから言わせてもらえば大阪が標準やからww」と
かなり的はずれな事を言い出してすごいむかついた。
子供の揉め事も片付けらんないくせになんなんだ。
そんなに関西万歳!ならなんで関東に出てきたんだろう。
もう関東に出てきて10年10年以上経つのに、馬鹿じゃないかと思ってしまう。

300: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:08:01.75 0
>>299
義弟は何してんの?

301: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:11:50.59 O
一部の関西人って異常に攻撃的だよね
馬鹿にしたわけでもないのに突っかかってくる。

302: 296 2012/03/28(水) 17:18:26.92 O
>>300
義弟嫁がかなり我が強いのと、普段何もしてこないくせに子供の教育に口出すなと言われてたんだってさ。
義弟も別に喋り言葉が違うだけだし大きくなったら自然に話す言葉を選ぶだろうぐらいの認識だったと言ってた。
義弟嫁も娘も揉めてぼっちになったのをようやく知って、やっと話し合いはじめてるよ…

303: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:19:58.04 P
悪いが関西叩きのネタかと思ってしまう…
数年前だけど、うち元東北なんだけどさ、もちろん自分の言葉が方言とも知らずに育って、
幼稚園は関東のに通ったんだよね
でも普通に幼稚園の先生に「それは方言だよーみんなやさしくしようね」みたいな指導入ってたよ
で、周りの言葉にすーぐ影響されて標準語バリバリになってしまった
やっぱ最初は友達いなかったけど、幼稚園のみんなの言葉のほうがそりゃ大量だから覚えるよね
寂しいから家では親の方が無理やり方言使ってるけど、治らない
叔母が出てくる場面ないと思うんだけども

304: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:21:06.03 0
>>302
バカな大人のせいで義弟子ちゃんが気の毒なことになっちゃったね。
義弟も、自分の子供の頃を顧みれば、
関東育ちの関西弁使いが身の回りにいたことがあったのか?と聞いてやりたいわ。

310: 296 2012/03/28(水) 17:35:23.02 O
ネタだと思う方はネタと思っていてどうぞ。

義実家とうちは向かい同士で、義弟嫁はしょっちゅうどっちかに来る。多分ぼっちになってしまったから余計に来るようになった。
ウトメも年だし、義弟嫁達の相手で疲れてきてるから自分が手伝い(?)に行く事も多い。
義弟娘は話す友達がいないからなのかやたらと私に色々話してくるんだよね。

幼稚園で揉めたって話も義弟嫁から聞いた話だと
保育士さんに標準語の子と言葉について喧嘩をするので家でも教えてあげて下さいと言われたから
生まれ育った場所の言葉を変えろとか馬鹿にするとか有り得ない、差別だと幼稚園に文句着けてやったと話していた。
なんでうちの子が言葉変えないといけないの?東京弁wがおかしいんだよー。
テレビでも関西弁の人がいっぱいでしょ?と娘に教育をしていたみたい。
長期休みは関西の実家に帰り、関西教育をしてたし。

本当に冗談かと思うくらい、関西弁に固執してるんだよね。
もう関わるの疲れるけどウトメは孫可愛さに強く言えない…

311: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:40:00.85 0
しょうがない。それが関西人だ。

…というイメージ。


312: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:42:18.61 O
関西人がっていうかそいつがマジキチなだけだね
娘がかわいそうだ

313: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:43:31.59 0
河内弁で「ワレ」とか言ってたら怖いわw

314: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:45:16.29 0
離婚して関西で住めばいいのに

315: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 17:48:04.81 0
>>310
スレ違いになるけど、私の周囲にも自分の言葉に固執した人がいて
(こっちのケースは地方で関東弁に固執)一悶着起こしてたことがあるので
そういうのもありかなと思って読んでたよ。
幼稚園に文句をつけたってところも同じ。
関西関東の違いじゃなくて、その人個人の資質なんだと思う。

こうなったら義弟が仕事辞めて関西に行くしかないんじゃない?
案外そういうのを狙ってるのかもよ。

324: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 18:17:56.47 0
>>310
自分は転勤族の子供だけど、行く先々でその土地の方言を下手なりに覚えて
使うようにしてた。そうしないと周りに茶化されて笑われるし、なによりなじめない。
でもごく当たり前の処世術だし、大概の子供は本能的にしてるはず。
それをしなかったってことは、親のヘンな洗脳が異様に強固なんだろうね。

住んでる土地の言葉を(できる範囲で)使うってのは、ある意味マナーだと思う。
冷静に考えたら分かりそうなもんだが。

325: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 18:27:07.66 P
関東・関西の転勤組って、頑なに標準語or関西弁の人いるイメージ。
いや関西組は実は知らなくて、知ってるのは関東組だけだけど、結構多いよ。
標準語しか喋らない、親も染まりたくないって感じが強い人達。
関西組もそんな感じかな?と想像できる。

326: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 18:55:07.05 0
関西人が叩かれてて涙目w@大阪在住
あー、まぁ関西弁にやたらと固執する人っているよね。
なまじ関西弁がテレビの影響で全国で使えるから余計その土地の言葉に染まろうってのがないのかも。
個人的にも無理して言葉は変えるつもりはないけど、子どもにそれを強要することはないわ。
言葉が違っていじめられないまでも疎遠にされるケースを小中で見てたから余計にそう思う。

327: 名無しさん@HOME 2012/03/28(水) 19:17:58.54 0
>>326
そういうのは子供の方がシビアだからね。大人は違和感感じても言わないだけだがw

言葉に限らず、他人を尊重することなしに自分の流儀だけごり押しする人間は
嫌われても仕方ないわな。


1000: 名無しの心子知らず

おすすめサイト最新記事!




コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット